PHPを少し取り入れてみました

2022/03/09

みなさんお久し振りです。

「動画もブログも更新せずに何をしてたんだ」と思った方いらっしゃると思いますが、実は裏で少しだけこのブログの改良をしていました。
え?「どこも変わっていないだろ!」ですか...
では、今回はどこが変わったかの説明でもしましょう。

1.表側の変化

「カンパのお願い」が増えた!

YouTubeの収益化剥奪に伴いPayPayのカンパ用QRコードが増えました。
PCで見てくださってる方は右側に、スマホで見てくださってる方は一番下に表示されてるやつですね。
再び収益化されてカンパ項目消せるのが理想なのですが、YouTube側と意思疎通が全く取れないので当分の間はこのままです。(せめて駄目な動画教えてくれ...)

2.裏側の変化

PHPとMySQLを取り入れ、一部自動化しました!

タイトルにもある通り、これがメインです。
実は今までは全て手動でやっていました。
例えば、ブログを書いて公開するとします。

  1. エディタソフトを使いコード等を全て書く
  2. ブラウザで開いて表示確認
  3. 1と2を繰り返し、完成したらサーバにアップロード
  4. トップページに書いたブログへのリンク等を追記し、保存

といった感じでめちゃくちゃめんどくさかったです。
しかし今回の改良で

  1. ブラウザの編集ページでブログの記事部分だけを書く
  2. プレビュー画面で確認
  3. 1と2を繰り返し、完成したら公開ボタンを押す

といったようにPHPとMySQLを使い、ブラウザ上で完結&めんどくさい部分を完全に省きました。まあ、簡単に言っちゃえばWordPressの簡易版ですね。
「だったらWordPress使えよ!」とツッコまれそうですが
このブログは学習の一環としてやっているので...ね?

まとめ

今回の改良は主に管理等の効率重視で行いました。
説明では言いませんでしたが、ブログの編集及び削除も管理ページで行えるようにしました。また、使うか分からないですが予約投稿にも対応しました。
今後も少しず改良しながらブログ書いていきます。ほらそこ!「前回の更新半年前じゃん」とか言わない!
ps. 動画もボチボチ上げていきます。

コメント